TOPへ

多焦点眼内レンズ
(老眼手術)

多焦点眼内レンズを
用いた治療

白内障手術

白内障手術白内障手術では、白内障によって濁った水晶体を取り除き、代わりに人工の眼内レンズを挿入します。
保険診療の場合、この眼内レンズには近方または遠方のうち1つの距離にピントが合う「単焦点眼内」を使用しますが、当院では選定療養・自費診療として複数の距離にピントが合う「多焦点眼内レンズ」をご用意しております。
眼鏡(老眼鏡)が必要になる機会・時間が減り、日常生活をより快適に過ごすことが可能です。白内障手術を行う場合、一度は多焦点眼内レンズをご検討になることをおすすめします。

多焦点眼内レンズとは

多焦点眼内レンズとは、近方・中間距離・遠方といった複数の距離にピントが合う眼内レンズです。
1つの距離にのみピントが合う単焦点眼内レンズと比べて、近方~遠方までまんべんなくピントが合うため、眼鏡(老眼鏡)が必要になる機会・時間が減ります。
眼鏡をかけたり外したりといった手間を減らしたい方、裸眼で過ごす時間を長くしたい方に特におすすめしたい眼内レンズです。
ただし、1つの距離に限って言えば、単焦点眼内レンズより多少ピントが甘くなります。
快適な毎日を過ごすためには、患者様のお仕事や趣味など、ライフスタイルに合わせて眼内レンズを、ピントが合う距離を選ぶことが重要になります。

多焦点眼内レンズとは

単焦点眼内レンズとの比較

  単焦点眼内レンズ 多焦点眼内レンズ
メリット
  • 費用が抑えられる(保険適用)
  • 1つの距離においては、多焦点眼内レンズよりも裸眼の見え方に優れる(繊細な仕事・趣味を優先したい場合に適している)
  • 複数の距離にピントが合う
  • 近方、中間距離、遠方とまんべんなく見えやすい
  • 裸眼で過ごす時間が長くなる(運動する場合などに適している)
デメリット
  • ピントが合う距離が1つであり、眼鏡(老眼鏡)が必須
  • 眼鏡の装脱が必要になることが多く、煩わしく感じることも
  • 網膜症、緑内障がある場合には適応外になることがある
  • ハロー・グレアが起こりやすい(夜間の運転・外出が多い場合には向かない)
保険適用 保険適用 選定療養/自費診療

4つのレンズの見え方の違い

4つのレンズの見え方の違い

4つのレンズの見え方の違い

焦点距離の違い

焦点距離の違い

眼内レンズの種類

眼内レンズの種類

当院の多焦点眼内レンズの
ご紹介

多焦点眼内レンズには、いくつかの種類があり、ピントの合う距離や数、ハロー・グレアの起こりやすさなどに違いがあります。
患者様のライフスタイルに合ったタイプをお選びいたしますので、お仕事や趣味、眼鏡の装脱についての考え方(気にならない・煩わしい)などについて、詳しくお聞かせください。

種類 構造&焦点 レンズの特徴 夜間ハロー・グレア

クラレオンパンオプティクス

クラレオン
パンオプティクス

回折型
3焦点
∞・60cm・40cm
ヨーロッパで先行発売され、高い臨床評価を得ました。そして今や、トップシェアを誇る眼内レンズです。
近方・中間距離・遠方の3つの距離にピントが合います。中間距離(60cm)がピントのピークとなっているため、近方や遠方にかけて、連続した距離において良質な見え方がもたらされます。
乱視矯正:あり
やや少ない

テクニスシナジー

テクニスシナジー

回折型
EDOF+2焦点
∞~33cm
アメリカのJohnson& Johnson Vision社製の眼内レンズです。
中間距離~遠方まで連続した距離にピントが合うEDOFレンズと、2焦点の回折型ハイブリッドタイプです。これにより、近方~遠方まで連続的に、かつ鮮明な見え方が期待できます。
紫色光をカットする材質であるため、ハロー・グレアも起こりにくくなっています。
乱視矯正:あり
あり

ハロー・グレアとは

眼内レンズに関するお話の中で、たびたび「ハロー・グレア」という言葉が出てきます。これは、眼内レンズを挿入した場合に起こり得る現象です。
ハローは「光のまわりに輪がかかり滲んだように見える現象」を、グレアは「強い光を見た場合に実際以上に眩しく感じる現象」を、それぞれ指します。
単焦点眼内レンズ、多焦点眼内レンズのどちらでも起こり得る現象ですが、比較すると多焦点眼内レンズの方がハロー・グレアは起こりやすいと言えます。そのため、夜間に車の運転をする方などには、多焦点眼内レンズが適さないということがあります。
ただし、近年はハロー・グレアの起こりにくい多焦点眼内レンズも開発されており、当院でも取り扱いがございます。
患者様のライフスタイルを考慮し、また患者様とよく相談しながら、眼内レンズを選んで参りますので、どうぞ安心してご相談ください。