TOPへ

黄斑上膜・黄斑円孔・
黄斑浮腫

黄斑上膜

黄斑上膜とは

黄斑上膜とは加齢などを原因として、網膜の中心にある黄斑部に膜が張る病気です。
「黄斑前膜」とも呼ばれます。

黄斑上膜の症状

進行すると、以下のような症状が見られます。

  • 視力低下
  • 物が歪んで見える
  • 左右の目で物の大きさが違って見える
  • 視野の中心部がぼやける
  • 色の見え方が変わる

黄斑上膜の原因

黄斑上膜の主な原因は加齢です。眼球の大部分を満たす硝子体は加齢によってしぼんでいきますが、その時に硝子体組織の一部が黄斑部に残ってしまい、その組織の細胞が増殖し、膜をとなります。
その他、外傷、網膜剥離の手術、ぶどう膜炎、糖尿病網膜症なども、黄斑上膜の原因となることがあります。

黄斑上膜の検査

黄斑上膜が疑われる場合には、以下のような検査を行います。

視力検査

黄斑上膜の症状としてよく見られる視力低下を確認します。

アムスラーチャート

碁盤のような格子状の図を見てもらい、ゆがみ、コントラスト感度、中心部の見えにくさなどを確認する検査です。

光干渉断層計(OCT)

特殊なレーザーを目に当て、黄斑部の異常の有無を確認します。

黄斑上膜の治療方法

黄斑上膜の治療方法黄斑上膜は、点眼薬を用いた薬物療法による改善はできません。また、眼鏡・コンタクトレンズによる矯正もできません。治療のためには網膜硝子体手術にて、上膜を取り除く必要があります。
ただ、症状が軽く日常生活に支障がない、黄斑上膜の見え方に慣れてしまったという場合には、通常経過観察に留めます。

硝子体手術について
詳しくはこちら

黄斑上膜は手術しないと
どうなる?

黄斑上膜は、手術が必須になる病気ではありません。ただ、これはもちろん受診や診断が必要ないというわけではありません。当面の手術の必要性がないと分かった場合も、定期的に眼科を受診し、手術の必要性やタイミングを判断することが大切です。
手術すべきタイミングで手術をせず、長く放置してしまうと、黄斑部の浮腫や円孔、さらには網膜剥離などの病気を引き起こすことがあります。

黄斑円孔

黄斑円孔とは

黄斑円孔とは黄斑円孔とは、網膜の中心にある黄斑部で、小さな丸い孔(あな)があく病気です。
小さな孔でも、黄斑部は非常に繊細な器官であり、大幅な視力低下などの症状を引き起こします。

黄斑円孔の症状

よく見られる症状として、視力低下、物のゆがみが挙げられます。

  • 急激な視力低下
  • 物が歪んで見える
  • 中心が欠けて見える

黄斑円孔の原因

黄斑円孔の主な原因は、加齢です。加齢に伴い縮んだ硝子体が網膜を引っ張り、その力によって黄斑部に孔があいてしまいます。
60代での発症が目立ち、やや女性に多く見られます。

黄斑円孔の検査・診断

黄斑円孔が疑われる場合には、以下のような検査を行います。

光干渉断層計(OCT)

黄斑円孔は、眼底検査により比較的簡単に診断が可能です。当院では、光干渉断層計を導入しており、特殊なレーザーを目に当てることで、黄斑部の異常の有無を確認できます。

黄斑円孔の治療

黄斑円孔の治療点眼薬などによる薬物療法、眼鏡による矯正は有効ではありません。
治療では、網膜硝子体手術が必要になります。白目部分に小さな穴をあけ、硝子体を取り除いた上で、代わりに医療用のガスを充填します。

硝子体手術について
詳しくはこちら

黄斑円孔の手術後

術後数日は、ガスによってほとんど見えません。その後、ガスが溶けていくことで見えるようになります。孔は数時間~数日以内に塞がってからは、徐々に視力が回復し、3~6カ月後に落ち着きます。障害された網膜の神経には多少の後遺症が残るため、視力が完全に元のように戻ることはありませんが、少しでも長く視力を維持するためには、やはり大切な手術となります。
なお、網膜剥離の手術後などとは異なり、うつ伏せが必要になることはほとんどありません。

黄斑浮腫

黄斑浮腫とは

黄斑浮腫とは、黄斑部に液体が溜まるなどして、むくんでしまう状態です。
糖尿病網膜症や網膜静脈閉塞症などによる眼底出血などに続いて発症することが多くなります。むくみが続くと、網膜神経が傷つき、その機能が戻らなくなることもあります。

黄斑浮腫の見え方・症状

もっともよく見られるのが、かすみ目です。

  • 物が霞んで見える
  • 視力低下
  • 物が歪んで見える
  • コントラスト感度の低下

黄斑浮腫の原因

糖尿病網膜症や網膜静脈閉塞症に続いて起こることが多いため、糖尿病・高血圧症・脂質異常症といった生活習慣病による動脈硬化、さらに突き詰めると生活習慣の乱れが原因と言えます。
また発症率は、年齢を重ねるとともに高くなっていきます。

黄斑浮腫の検査

黄斑浮腫が疑われる場合には、以下のような検査を行います。

OCT

光干渉断層計(OCT)を用い、網膜・黄斑部の状態を詳しく観察します。

蛍光眼底造影

蛍光色素を含む造影剤を腕の静脈に注射し、眼底カメラを用いて眼底の血管の状態、漏出を調べます。

黄斑浮腫の治療

黄斑浮腫では、原因疾患を治療することがまず大切になります。
原因疾患の治療により浮腫の改善が期待できますが、浮腫が残る場合には対症療法を行います。

レーザー光凝固術

毛細血管から水分が滲出・漏出している部位に対してレーザーを照射し、凝固させる治療です。

局所注射

ステロイド製剤を白目の部分に注射するという方法です。血管からの水分の滲出を減少させたり、黄斑の浮腫を改善する効果が期待できます。1回の注射で、効果は数カ月ほど続きます。
副作用として眼圧が上昇することがあるため、眼圧チェックが欠かせません。

抗VEGF薬療法

抗VEGF薬療法新生血管の原因となるVEGF(血管内皮増殖因子)の放出を抑制する効果が期待できる抗VEGF薬を、眼内に直接注射する治療です。

詳しくはこちら

硝子体手術

硝子体手術硝子体を切除して、網膜が引っ張られることを防ぎます。これにより、黄斑のむくみの改善が期待できます。

詳しくはこちら

黄斑浮腫を放置すると
どうなる?

黄斑浮腫は、放置した場合も数年をかけて徐々にむくみが改善することがあります。しかし、網膜の機能は低下しており、視力も0.1以下で固定してしまうことが多くなります。

黄斑上膜・黄斑円孔・
黄斑浮腫に関するQ&A

黄斑上膜の手術で視力は回復しますか?

視力は手術後、黄斑部の厚みが薄くなり、正常に近づくにつれて徐々に回復していきます。手術後の視力回復には個人差がありますが、歪みなどの自覚症状も徐々に改善していきます。

黄斑上膜は目薬で治せますか?

黄斑上膜は眼球の奥の網膜に発生するため、目薬での治療はできません。そのため、治療には手術が基本的な手段となります。
ただし、発症してもすぐに手術が必要というわけではなく、視力に大きな影響がない場合は、定期的な検査と経過観察を行うこともあります。。

黄斑円孔は物のゆがみと関係ありますか?

近視は、屈折力が強すぎるために、焦点が網膜の手前で結ば黄斑円孔の初期症状には、視力低下と物の歪みがあります。これが進行すると、見えにくい領域が拡大し、視力の低下がより顕著になります。
黄斑は網膜の中心部に位置しているため、見えにくい領域は視覚の中心に影響を与えます。一方、中心以外の周辺領域は変化がない場合があります。

黄斑円孔は男女差がありますか?

黄斑円孔には男女差があることが報告されています。一般的に、黄斑円孔は女性に多く見られる傾向があります。特に50歳以上の女性に発症することが多いです。
その理由として、黄斑円孔の発症には年齢や眼の構造、ホルモンの変化などが関与していると考えられています。例えば、閉経後のホルモンバランスの変化が、眼の組織に影響を与えることが示唆されています。また、眼の解剖学的な違いが関与している可能性もあります。

糖尿病黄斑浮腫は改善する方法はありますか?

糖尿病性黄斑浮腫の治療法には、薬物療法、レーザー治療、硝子体手術などがあります。患者様の眼や全身の状態、浮腫の原因、視力などを考慮し、最適な治療法を選択します。
患者様の希望も尊重し、治療計画に組み入れます。薬物療法には、ステロイド薬の使用も含まれます。

黄斑浮腫に良い食べ物は?

黄斑浮腫を予防するための方法には、魚や野菜、肉食の摂取を控えるなどがあります。さらに、ブルーベリーを積極的に摂取することが効果的かもしれません。
この浮腫の原因の一つは糖尿病です。したがって、糖尿病患者様はバランスの取れた食事を摂取し、適切なエネルギー量を確保することで、黄斑浮腫の発症を予防できるかもしれません。