TOPへ

ドライアイ

目が乾燥してしまう
ドライアイとは

目が乾燥してしまうドライアイとはドライアイとは、涙の量が減ったり、涙の層の質が変化することで、角膜や結膜が傷つく病気です。単なる一時的な目の乾燥ではなく、さまざまな症状が見られます。
10秒以上目を開けられない状態が続くという場合には、ドライアイを疑い当院にご相談ください。

ドライアイを放っておくと
どうなる?

涙には、機械的刺激・ウイルス・細菌などから眼球を守る役割があります。ドライアイによってこの役割が果たせなくなることで、角膜や結膜が簡単に傷ついてしまうのです。
放置していると、視力低下を引き起こします。また、結膜炎やものもらい(めばちこ)を合併するケースも少なくありません。
特にもともとアレルギー体質の方は、ドライアイになりやすいと言われています。

このような症状は
ございませんか?
症状チェックリスト

このような症状はございませんか?症状チェックリストまずはチェックリストで、ご自身の症状を把握しましょう。

  • 10秒以上目を開けていられない
  • 目の乾きを感じる
  • 目が疲れやすい
  • ショボショボ、ゴロゴロする
  • 物がかすんで見える
  • 光が滲んで見える
  • 光が異様に眩しい
  • 目の痛み
  • 悲しくないのに涙が出る
  • 目の充血
  • 白っぽい目やにが出る

項目に5つ以上のチェックが入る場合、ドライアイの可能性があります。お困りの方は当院にご相談ください。

ドライアイの種類

涙液減少型

涙の量が減少することで、起こるドライアイです。
何らかの原因で、神経伝達や涙の分泌が障害されているものと考えられます。

蒸発亢進型

目を覆う涙は、3層構造になっています。眼球側から、ムチン層、水層、油層と重なっています。蒸発亢進型では、このうちの油層を作るマイボーム腺が障害されることで、涙の層のバランスが崩れ、蒸発してしまいます。

BUT短縮型

近年になって新しく分類されるようになったタイプです。
涙が十分に分泌されているのに、涙の層が容易に破綻してしまうことでドライアイの症状が現れます。ムチンの機能低下が主な原因と考えられます。
BUT短縮型は、パソコン作業の多いデスクワークの方、コンタクトレンズを装用している方によく見られます。

ドライアイの原因

スマホ・PCの使い過ぎ

スマホ・PCの使い過ぎスマホやパソコンを使用しているあいだの瞬きの回数は、通常時と比べると4分の1程度にまで減少します。涙は瞬きによって目の全体に行きわたるため、瞬きの回数が少なくなると、目が乾燥し、角膜や結膜が傷つきやすくなるのです。

コンタクトレンズの
長時間着用

コンタクトレンズは、目の表面にある涙を吸収し、本来よりも早くに蒸発させてしまいます。特にソフトコンタクトレンズは、この作用が強く働くと言われています。
また、コンタクトレンズが汚れていると、角膜が傷ついたり炎症を起こす可能性も高くなります。

エアコンによる室内の乾燥

今や、どの部屋にもエアコンがあるのが当たり前になりました。ただ、加湿器などを併用しないと、室内の空気の乾燥を招きます。
空気が乾燥していると、目の乾燥も起こりやすくなります。特に風が直接当たるような場所での作業はおすすめしません。

精神的負担

ストレスや過労などによって精神的負担が大きくなると、自律神経のバランスが崩れます。これにより交感神経が優位になり、涙の分泌量の現象、およびドライアイを引き起こします。

ドライアイが重症化すると
どうなる?

角膜が炎症を
起こしやすくなる

涙の量が減ったり、涙の層の質が変化することで、ウイルスや細菌が角膜に感染しやすくなります。特に角膜に傷があると、より簡単に感染が成立します。
目の痛み、充血などの症状が見られる場合には、角膜感染症を疑います。

日常生活における
視力が落ちる

ドライアイになると、涙が不足し、目の表面がデコボコします。
すると、光が正しく屈折しなくなり、視力低下、視界がぼやけるといった症状が現れます。放置していると、これらの症状が慢性化したり、進行してしまうリスクも高くなります。

ドライアイが悪化すると
目が痛い、目を開けて
いられないことも

目の痛みがひどくなり、目を開けているのが辛いという状況に陥ることもあります。仕事や勉強をはじめとする日常生活全般に支障をきたし、QOLが低下します。
肩こりや頭痛などの不定愁訴を引き起こすこともあります。

ドライアイの検査

シルマーテスト

下瞼に専用のろ紙を挟み、その濡れ方から涙の量を調べる検査です。

BUT測定

BUTとは「Break Up Time」の略で、涙の層が崩れる時間を調べる検査です。
色素を点眼した目を顕微鏡で観察しながら、瞬きの瞬間~涙の層が崩れて角膜が露出するまでの時間を計ります。

染色検査

色素で染めた目を顕微鏡で観察し、角膜や結膜の傷の有無を調べます。

ドライアイは目薬で治せる?治し方について

点眼液による治療

点眼液による治療人工涙液、ヒアルロン酸、ジクアホソル、レバミピトなどの点眼によって、涙の量の確保、質の安定化、傷の修復を図ります。
重症例では、ステロイドの点眼を行うこともあります。

涙点プラグによる治療

涙は、目の表面から蒸発する他、目頭にある涙点から排出されています。この涙点を、専用の小さなプラグで塞ぐことで、涙の量を維持する治療です。
シリコン製のプラグと、コラーゲン状のプラグがあります。

温罨法

温罨法マイボーム腺の詰まりを原因とするドライアイで有効となる治療です。
市販されているホットアイマスク、ホットタオルで目を温めることで、マイボーム腺の詰まりを改善・解消します。28~32℃で詰まりは解消されますので、熱さはなくむしろ心地よい治療と言えます。
朝と夜の2回、5分ずつを毎日行います。

リッドハイジーン(眼瞼清拭)

瞼(眼瞼)を洗浄することで、マイボーム腺の脂質の排出を促す治療です。
温罨法を先に行っておくと、より高い効果が期待できます。

ドライアイの予防・対策

目薬を使用する

塩化ナトリウムや塩化カリウムが配合された市販の目薬には、目の潤いを保つ効果が期待できます。

まばたきの回数を増やす

特にパソコンで作業をする時、スマホ・TVを視聴している時は、意識してまばたきの回数を増やしてください。まばたきにより、涙が目の全体に行きわたります。

コンタクトレンズの使用期限を守る

コンタクトレンズの使用期限は、必ず守ってください。長く使っていると、汚れたり、傷ついたりする可能性が高くなります。

目元を温める

目を温めることで、マイボーム腺の詰まりを改善します。
市販されているホットアイマスクやホットタオルを使っても構いませんし(温罨法)、お風呂でお湯に浸かったりするだけでも、マイボーム腺の詰まりの改善が期待できます。

マッサージを行う

目を閉じた状態で、上瞼の上から、指を2本添えて優しくマッサージをします。マイボーム腺が刺激されることで、油分の分泌が促されます。
目元を温める方法と組み合わせると、より効果的です。
※コンタクトレンズは外した状態で行ってください。

空気を乾燥させない

部屋の湿度は、加湿器などを用いて50~60%で維持しましょう。特に冬場は、部屋の湿度が低くなりがちです。
またエアコンを使用している場合は、その風に直接当たらないようにしてください。

ドライアイに関するQ&A

ドライアイはどんな人がなりやすいのですか?

ドライアイは主に加齢や環境の影響を受けやすく、特に乾燥した環境で長時間パソコンなどのモニター画面を見つめる人は注意が必要です。
また、コンタクトレンズを使用する場合も、水分の蒸発が増えるため、目が乾燥しやすくなります。

ドライアイを放置するとどうなりますか?

多くの人がドライアイを軽視していますが、放置すると合併症が進行する可能性があります。症状が悪化する前に早めの治療が重要です。

目は温めた方がいいのですか?冷やした方がいいのですか?

適度な対処が必要ですが、目が充血した場合は冷やすと症状が軽減されます。一方、目の乾燥を感じたときは温めると効果的です。
温めることで、マイボーム腺の詰まりが改善されることがあります。

ドライアイはどのくらいの期間で完治しますか?

残念ながら、ドライアイを完治させる治療法は存在しません。ドライアイの治療は、点眼薬を使用して不足している涙を補う方法が主流です。
治療には効果が現れるまでに数ヶ月から半年程度の期間がかかると言われています。根気よく治療を続けることが重要です。